
2008年10月25日
ノム(牛乳・おっぱい・ミルク)=乳
私は深夜、家族が寝静まってから、PCに向かう。
今、2歳半のミックはイタズラ盛りなので、ミックが起きているときにはとてもPCを開ける余裕などない。
それどころか、以前は使わないときも、この大事なノートブックは机の上に出して置いていたが、ある日、客が来たので接客に行った隙に、獲物を探していたミックの目に留まり、ノートブックの長所(=弱点)のバッテリー電源で使えるというところが仇となった。
ほんの5分くらいの間に、電源スイッチを押し、まぐれでワードを開いて、何も反応がなくなったので、つまらなかったのだろう、キーボードのキーを爪でこじ開けて分解していた・・・・。
幸いほとんどのキーは嵌めて元通りになったのだが、「back」キーだけは最初に無理やりこじ開けたのか、下の土台の部分が破損していて、嵌められなくなっていた・・・・。
そういうわけで、私のノートブック「back」キーの部分はキーが無くなってしまった。
ということで、昼間はミックの昼寝時間か、深夜のこの時間の「ナムジャイタイム」となるのだが、我が家の2歳児は夜中に何度も起きる。・・・正確に言うと寝ぼける。
パチパチパチ・・・・(キーを打つ音)・・パチパチ・・・。
「んんん・・・・メ~~~~、メ~~~」(「ああ、わかったわかったよ・・・・」と私。)
「プワットジヤオ~~~(しっこ~~~~)」(「はいはい、いますぐ参ります・・・」)
寝ぼけるミックのズボン(タイ人の子なのでパンツは履かない)をズリ降ろし、ミックのちっちゃいおち○ち○を、用意してあるミックのおしっこ専用の600mlサイズペットボトルの口に突っ込む。まだまだサイズが小さいので余裕であるが、ときどき、母も寝ぼけてると口にしっかり入っておらず、布団に飛び散ってしまうことも・・・。
ときどき、ミックの「ジョ~~~ボショボショ・・・・」という音を聞きながら、「こんな夜中に、息子のおしっこがペットボトルに溜まっていくのを真剣に見つめてる母親がいるだろうか・・・?」などと疑問になる。
それが終わると、
「ヤークキンノム(牛乳飲みたい)・・・」とかなり寝言のように目をつぶったまま要求するミック。
そして、フォーモストのオレンジ色(は普通味。決して緑色の甘い味のは飲ませない・・これは日本人の意地!!)のパック牛乳にプスっとストローを刺し、ミックの口にこれまた突っ込む。
チューチューー・・・しばらく吸うと夢の中に戻っていくミック。
牛乳と言えば、タイは日本ほど、母乳育児に熱心ではなく、医師や病院の勧めはあっても、ミルク業者の商戦に乗って、さまざまな子供の脳を良くするとかいう「母乳に近い」(要は「母乳には及ばない」のに分かってないタイ人が多い。)ミルクを好んで飲ませる母親や家族が多い。
それに、これはタイ人の異常に外見を重要視するという習性、つまりここでは授乳のためにおっぱいの形が崩れるとか小さくなるということを心配して、母乳育児を拒否する人も多い。
でも、田舎の貧しい家では、1歳過ぎるとそれほど牛乳も飲ませない。・・・というか飲ませる余裕がないのである。
タイでは牛乳は決して安くは無い。我が家が街に買い物に行っても、一番大きな出費になるのがミックのこのパック牛乳代である。
そのせいだろう、イサーンの貧しい村の子供は今でも小柄な子供が多い。
そのためか、最近は幼稚園や小学生になると、国の政策で「政府から給付された牛乳」というのが、放課後に配られている。
たまに子供に貰って飲むけれど、かなり薄味という感じである。これも、政府の人気取りの政策としか思えない・・・でも無いよりはマシか。
今夜はしばらく街に買出しに行ってないので、いつもの牛乳を切らしてしまって、ちょうど上の子が残してきた、この「学校の政府給付牛乳」を飲ませている。・・・・でも、寝ぼけているミックには味が薄かろうが関係ないらしい。
腐ってなければいいのだ。
たまに開けたばかりでも腐っていて、
「メ~~!ブーット・・・・」(腐ってる)ということもあるので・・・タイだから。
今、2歳半のミックはイタズラ盛りなので、ミックが起きているときにはとてもPCを開ける余裕などない。
それどころか、以前は使わないときも、この大事なノートブックは机の上に出して置いていたが、ある日、客が来たので接客に行った隙に、獲物を探していたミックの目に留まり、ノートブックの長所(=弱点)のバッテリー電源で使えるというところが仇となった。
ほんの5分くらいの間に、電源スイッチを押し、まぐれでワードを開いて、何も反応がなくなったので、つまらなかったのだろう、キーボードのキーを爪でこじ開けて分解していた・・・・。
幸いほとんどのキーは嵌めて元通りになったのだが、「back」キーだけは最初に無理やりこじ開けたのか、下の土台の部分が破損していて、嵌められなくなっていた・・・・。
そういうわけで、私のノートブック「back」キーの部分はキーが無くなってしまった。
ということで、昼間はミックの昼寝時間か、深夜のこの時間の「ナムジャイタイム」となるのだが、我が家の2歳児は夜中に何度も起きる。・・・正確に言うと寝ぼける。
パチパチパチ・・・・(キーを打つ音)・・パチパチ・・・。
「んんん・・・・メ~~~~、メ~~~」(「ああ、わかったわかったよ・・・・」と私。)
「プワットジヤオ~~~(しっこ~~~~)」(「はいはい、いますぐ参ります・・・」)
寝ぼけるミックのズボン(タイ人の子なのでパンツは履かない)をズリ降ろし、ミックのちっちゃいおち○ち○を、用意してあるミックのおしっこ専用の600mlサイズペットボトルの口に突っ込む。まだまだサイズが小さいので余裕であるが、ときどき、母も寝ぼけてると口にしっかり入っておらず、布団に飛び散ってしまうことも・・・。
ときどき、ミックの「ジョ~~~ボショボショ・・・・」という音を聞きながら、「こんな夜中に、息子のおしっこがペットボトルに溜まっていくのを真剣に見つめてる母親がいるだろうか・・・?」などと疑問になる。
それが終わると、
「ヤークキンノム(牛乳飲みたい)・・・」とかなり寝言のように目をつぶったまま要求するミック。
そして、フォーモストのオレンジ色(は普通味。決して緑色の甘い味のは飲ませない・・これは日本人の意地!!)のパック牛乳にプスっとストローを刺し、ミックの口にこれまた突っ込む。
チューチューー・・・しばらく吸うと夢の中に戻っていくミック。
牛乳と言えば、タイは日本ほど、母乳育児に熱心ではなく、医師や病院の勧めはあっても、ミルク業者の商戦に乗って、さまざまな子供の脳を良くするとかいう「母乳に近い」(要は「母乳には及ばない」のに分かってないタイ人が多い。)ミルクを好んで飲ませる母親や家族が多い。
それに、これはタイ人の異常に外見を重要視するという習性、つまりここでは授乳のためにおっぱいの形が崩れるとか小さくなるということを心配して、母乳育児を拒否する人も多い。
でも、田舎の貧しい家では、1歳過ぎるとそれほど牛乳も飲ませない。・・・というか飲ませる余裕がないのである。
タイでは牛乳は決して安くは無い。我が家が街に買い物に行っても、一番大きな出費になるのがミックのこのパック牛乳代である。
そのせいだろう、イサーンの貧しい村の子供は今でも小柄な子供が多い。
そのためか、最近は幼稚園や小学生になると、国の政策で「政府から給付された牛乳」というのが、放課後に配られている。
たまに子供に貰って飲むけれど、かなり薄味という感じである。これも、政府の人気取りの政策としか思えない・・・でも無いよりはマシか。
今夜はしばらく街に買出しに行ってないので、いつもの牛乳を切らしてしまって、ちょうど上の子が残してきた、この「学校の政府給付牛乳」を飲ませている。・・・・でも、寝ぼけているミックには味が薄かろうが関係ないらしい。
腐ってなければいいのだ。
たまに開けたばかりでも腐っていて、
「メ~~!ブーット・・・・」(腐ってる)ということもあるので・・・タイだから。
Posted by バットニャオ at 02:51│Comments(5)
この記事へのコメント
★ へえー、男の子はペットボトルですか
うちは娘ですからトイレに連れていきました。
しかも夜中のオシッコは何故か私の担当。
娘はいつも「ポー、プワットチー」と私を起こしました。
ジャイダム版
それで父親はおっぱいが吸いたくて外に出かけてしまいました。
タイだから、にしてもらえませんか。
うちは娘ですからトイレに連れていきました。
しかも夜中のオシッコは何故か私の担当。
娘はいつも「ポー、プワットチー」と私を起こしました。
ジャイダム版
それで父親はおっぱいが吸いたくて外に出かけてしまいました。
タイだから、にしてもらえませんか。
Posted by ピヤポン at 2008年10月25日 14:09
ピヤポンさんはお嬢さんだったんですよね。
女の子は大変だっただろうと思います、ペットボトルの口に突っ込む!という荒技は出来ませんよね。
我が家では「チー」より「イヤオ」を使いますが女の子は「チー」って言うほうがかわいいですね。
・・タイだから・・ですね。そういうことにしておきましょう。
ところで、カウマンさんのように、今も夜中にさまよってるんですか?
女の子は大変だっただろうと思います、ペットボトルの口に突っ込む!という荒技は出来ませんよね。
我が家では「チー」より「イヤオ」を使いますが女の子は「チー」って言うほうがかわいいですね。
・・タイだから・・ですね。そういうことにしておきましょう。
ところで、カウマンさんのように、今も夜中にさまよってるんですか?
Posted by バットニャオ at 2008年10月26日 01:57
タイだから。
全てをそれで済まされてしまいそうな、怖い国です。
全てをそれで済まされてしまいそうな、怖い国です。
Posted by Hetman
at 2008年10月26日 17:32

その通りです!
毎年日本から嫁さんを連れて里帰りする旦那の幼馴染のタイ人が、何かにつけて文句を言う嫁さんに「ここはタイなんだから~・・しょうがないの!」と繰り返していました。
「タイだから」の一言で、すべての理不尽な出来事は片付けられていきます。
毎年日本から嫁さんを連れて里帰りする旦那の幼馴染のタイ人が、何かにつけて文句を言う嫁さんに「ここはタイなんだから~・・しょうがないの!」と繰り返していました。
「タイだから」の一言で、すべての理不尽な出来事は片付けられていきます。
Posted by バットニャオ at 2008年10月27日 00:37
毎年日本から嫁さんを連れて里帰りする旦那の幼馴染のタイ人が、何かにつけて文句を言う嫁さんに「ここはタイなんだから~・・しょうがないの!」と繰り返していました。
Posted by 時計コピー at 2013年07月22日 18:25