2008年12月31日
ヤン カン マー
今日はもう12月31日、日本ならアメ横がにぎわい、夜の紅白に向けて日本中がざわめきたっている頃である。
が、我が家には年末年始も無いに等しいので、その記憶さえも忘れかけてしまっている。
おせちもなければ、雑煮もない正月である。
さて、話は変わって、この季節になると我が家の前の交差点は警察の年末準備で賑やかになる。
どこから湧いて出たのか、いつもは当直もいないような交番に、大勢の警官がみんな自家用車に乗って掛けつけ、年末の交通安全のために?または年始の財布の中身のために?せっせと違反を取り締まる。
普段は、見向きもしないオートバイのヘルメット不着用や、シートベルトの不着用、保険の期限切れや免許の有無をチェックし、次々とキップを切ったり、直接現金を回収したりしていく。
この風景はタイ全土一緒だと思うが、この警察の取り締まりを顔パス?する裏技がある。
タイに長くいると、よく、車のバンパーの辺りに金色の太陽のような星のような円からたくさんの角が出ているようなものをつけている人を見かけると思うが、これは公務員の特権で「これをつけているのは公務員ですよ。仲間なんだから、大目に見てくださいね。」という印である。
これは、公務員でもつけている人もいない人もいるので全員がそうとは限らないが、高い確率で公務員なのである。
そして、我が家のマイカーのフロントガラスの真ん中に堂々と貼ってあるシール。
これは、知人というか、顧客の警察官に貰ったもので、コラートの警察名が印刷してあるシールである。
我々はこれを「ヤン カン マー」と呼んでいる。
「ヤン」はお守りとか、護符という意味。「カン」は防ぐ、「マー」はご存知の通り「犬」だが、この「犬」とはもちろん警察のことである。
たとえば、今回のように何かの行事などで交通安全のためや荷物の検問をしていても、このシールが貼ってあれば、検問のため車を停めようとした警官が、はっと気付いて「どうぞ、お通り下さい」という仕草になるのだ。
実に便利なシールである。
こういうことが通用するのも、賄賂王国タイランドならではである。
これをくれた人は、そのコラートの警察のお偉いさんらしく、この地域では絶対に通用する。ただし、バンコクまで出ると無理だと思うが・・・。
子供たちはこの警察の態度がコロッと変わるのを見るたびに、「『ヤン カン マー』の効果絶大だね!」などと言って大喜びである。
が、我が家には年末年始も無いに等しいので、その記憶さえも忘れかけてしまっている。
おせちもなければ、雑煮もない正月である。
さて、話は変わって、この季節になると我が家の前の交差点は警察の年末準備で賑やかになる。
どこから湧いて出たのか、いつもは当直もいないような交番に、大勢の警官がみんな自家用車に乗って掛けつけ、年末の交通安全のために?または年始の財布の中身のために?せっせと違反を取り締まる。
普段は、見向きもしないオートバイのヘルメット不着用や、シートベルトの不着用、保険の期限切れや免許の有無をチェックし、次々とキップを切ったり、直接現金を回収したりしていく。
この風景はタイ全土一緒だと思うが、この警察の取り締まりを顔パス?する裏技がある。
タイに長くいると、よく、車のバンパーの辺りに金色の太陽のような星のような円からたくさんの角が出ているようなものをつけている人を見かけると思うが、これは公務員の特権で「これをつけているのは公務員ですよ。仲間なんだから、大目に見てくださいね。」という印である。
これは、公務員でもつけている人もいない人もいるので全員がそうとは限らないが、高い確率で公務員なのである。
そして、我が家のマイカーのフロントガラスの真ん中に堂々と貼ってあるシール。
これは、知人というか、顧客の警察官に貰ったもので、コラートの警察名が印刷してあるシールである。
我々はこれを「ヤン カン マー」と呼んでいる。
「ヤン」はお守りとか、護符という意味。「カン」は防ぐ、「マー」はご存知の通り「犬」だが、この「犬」とはもちろん警察のことである。
たとえば、今回のように何かの行事などで交通安全のためや荷物の検問をしていても、このシールが貼ってあれば、検問のため車を停めようとした警官が、はっと気付いて「どうぞ、お通り下さい」という仕草になるのだ。
実に便利なシールである。
こういうことが通用するのも、賄賂王国タイランドならではである。
これをくれた人は、そのコラートの警察のお偉いさんらしく、この地域では絶対に通用する。ただし、バンコクまで出ると無理だと思うが・・・。
子供たちはこの警察の態度がコロッと変わるのを見るたびに、「『ヤン カン マー』の効果絶大だね!」などと言って大喜びである。
Posted by バットニャオ at 02:17│Comments(4)
│大人編
この記事へのコメント
自分の事を「犬」と言い切ってしまう「自信」はどこからくるのでしょう?
事故を減らそうという「大義名分」があって、なおかつ個々の「餅代」を自分で調達する。
公務員が自給自足をしていると考えると、「タイ」なのかナ....と納得してしまいます。
日本では、「飲酒運転で事故って逃げる」と言うのが一般化しているようです。
事故を減らそうという「大義名分」があって、なおかつ個々の「餅代」を自分で調達する。
公務員が自給自足をしていると考えると、「タイ」なのかナ....と納得してしまいます。
日本では、「飲酒運転で事故って逃げる」と言うのが一般化しているようです。
Posted by うわん at 2008年12月31日 10:20
バットニャオさん、こんばんは!
本年は大変お世話になりました。
「ヤン カン マー」、そんなものもあるのですね!
なんか、コラートの警察名が印刷してるシール、警察じゃないのに貼っていいのかな?とか思ってしまう気もしますが、いいのですね~。
売れそうにも思います。。
来年も宜しくお願いします!
本年は大変お世話になりました。
「ヤン カン マー」、そんなものもあるのですね!
なんか、コラートの警察名が印刷してるシール、警察じゃないのに貼っていいのかな?とか思ってしまう気もしますが、いいのですね~。
売れそうにも思います。。
来年も宜しくお願いします!
Posted by miro
at 2008年12月31日 22:09

★ おめでとうございます
なんて気分はないのですか?
私も昨日田舎を車で走りましたが、検問所が多くて
うっとうしいですねよ。
私の車は無視されるのでいいですが。
なんて気分はないのですか?
私も昨日田舎を車で走りましたが、検問所が多くて
うっとうしいですねよ。
私の車は無視されるのでいいですが。
Posted by ピヤポン at 2009年01月01日 09:18
うわんさん、こんばんは!
日本で、逃げ切れるのですか?
タイの公務員、お金で動かない人がいたら会ってみたいですね。
miroさん、こんばんは!
単なる、透明なビニールのスティッカーにコラートの地名と番号が書いてあるだけなのですが、警察関係者が見れば分かるらしいです。
警察名がはっきり書いてあるわけではないのです。
偽造紙幣のように偽物を作れば売れるかも知れませんが、その前に捕まってしまいそうですね。
うちが頂いたのは、たまたまその警察の上のほうの人と知り合いだったらしく、そうそう手に入る代物でもないようです。
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。
ピヤポンさん、こんばんは!
そうですね、検問多くてうっとおしいですよね。
私は今回は義母抜きなので、きれいな舗装道路を進みましたが、穴ぼこの代わりに検問所で時間が掛かりました。
ところで何故、ピヤポンさんの車は無視されるのですか?
日本で、逃げ切れるのですか?
タイの公務員、お金で動かない人がいたら会ってみたいですね。
miroさん、こんばんは!
単なる、透明なビニールのスティッカーにコラートの地名と番号が書いてあるだけなのですが、警察関係者が見れば分かるらしいです。
警察名がはっきり書いてあるわけではないのです。
偽造紙幣のように偽物を作れば売れるかも知れませんが、その前に捕まってしまいそうですね。
うちが頂いたのは、たまたまその警察の上のほうの人と知り合いだったらしく、そうそう手に入る代物でもないようです。
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。
ピヤポンさん、こんばんは!
そうですね、検問多くてうっとおしいですよね。
私は今回は義母抜きなので、きれいな舗装道路を進みましたが、穴ぼこの代わりに検問所で時間が掛かりました。
ところで何故、ピヤポンさんの車は無視されるのですか?
Posted by バットニャオ at 2009年01月03日 02:01