インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 子供に学ぶタイ語 › フリーズ(カーン=ค้าง)

2009年02月22日

フリーズ(カーン=ค้าง)

 我が家のネット環境は、よくチョンブリーのピヤポンさんが書いているように、バンコクとは違い、あまりよくない。

それとも、このノートブックのせいなのか?・・・たびたび「カーン=ค้าง(フリーズ)」する。

そもそも、この「カーン=ค้าง」と言う言葉は、「滞る」という意味で、私の大嫌いな、ニコニコしながらツケをしていく客の事も「カーン=ค้าง」するという。

またまた、トイレで大便をした後に流れない・・ということも「(ウンチが)カーン=ค้าง」しているという。

実に広範囲で使える便利な言葉である。

・・・が、便利ではあるが、出来れば起きて欲しくない現象の一つでもある。


しかしながら、我が家の帳簿には、毎日のようにこの「カーン=ค้าง」の文字が記されるし、伝票にも頻繁に書くので、もう「カーン=ค้าง」の「ค=ควาย」の上に付くのが「マイ・エークだっけ?マイ・トーだっけ?」などと聞くこともなくなった。

こんな言葉を私に覚えさせてくれたお客に感謝するべきなのだろうか?


ちなみに、いつもズバズバ物を言い、極力ツケをさせない義姉の店には、国王陛下の写真の横に、「チョープ僧」「グン僧」「ソッド僧」という、タイでは有名な3人(タイでは僧侶は「人ではない」ので「何人」と数えてはいけない。)もとい、3僧が片寄せあって並んだ肖像画が飾ってある。

3僧合わせて、「チョープ・グン・ソッド」(チョープ=好き、グン・ソッド=現金)。
つまり直訳すると「現金が好き」である。

タイ人の好きな語呂合わせであり、よく、商店などでは見かける肖像画の一つである。

我が家もその肖像画を飾るべきだろうか・・・。


Posted by バットニャオ at 01:02│Comments(7)
この記事へのコメント
 お早うございます。
私の在タイ時代のインターネットの接続は、日本ではもう見られなくなっているダイヤルアップ接続でした。とにかく、転送速度が遅い。何十分もかけてファイルを取り込み、漸く終了という段になってフリーズ、なんてことがしばしばありました。(OSがmeだったせいもありますが。)日本のインターネット環境が有難いです。
 タイの個人商店には、必ずお坊さんの写真が飾ってありますよね。写真でそんな語呂合わせをしているなんて、タイ人の信仰心もなかなかのものですね。バットニャオさんも是非飾る事をお勧めします。
Posted by ファン at 2009年02月22日 09:27
バットニャオさん、こんにちは!
信仰で飾ってるだけと思ってましたが、そんな意味もあるのですね。
さすがですね(*´∀`)
Posted by miromiro at 2009年02月22日 12:22
飾りましょう!!
Posted by HetmanHetman at 2009年02月22日 12:25
★ 僧も現金が好き?
なんて書いたらまずいですかね?
おっと、ナムジャイブログでしたね。
アホらしい。

ネット接続はどんな方法でしたっけ?
Posted by ピヤポン at 2009年02月22日 19:54
お坊さんの名前が洒落になっているとは、気がつきませんでした。

教科書には載っていない、タイです。

どの、お坊さんは誰なのか、今度写真で教えてください。

何人と数えてもイケないと言う事も初めてしりました。
数詞はどうなるのでしょうか?
1ハゲ、2ハゲとか.....。
Posted by うわん at 2009年02月23日 09:39
ファンさん、こんばんは!
うちは今も「ダイヤルアップ」です。
you tubeなどは10分くらいの動画を一時間以上掛かって、ようやく見られる・・・という状況ですが、この田舎では見られるだけでも幸せかも知れません。

miroさん、こんばんは!
タイ人も語呂合わせとか縁起担ぐのは大好きですよね。そして、お坊さんやお守りなどに頼るのも大好きです。

Hetmanさん、こんばんは!
Hetmanさんも飾りましょう!
新たなる幸福の道が開けるかも知れません。
・・・なんてタイ人っぽく無責任な発言をしてしまいました。

ピヤポンさん、こんばんは!
そうですよ、現金好きな坊さんもいっぱいいます。最近は夜中にオネーチャンを買いに行くと言う、タイでは考えられないお坊様もいますよね。
それにしても、最近のピヤポンさんのコメント、ますますジャイダムに磨きが掛かってますね。
Hetmanさんがナムジャイに戻られてからのような気がしますが・・・。
そうそう、上にも書きましたが、「ダイヤルアップ」というタイプらしいです・・。

うわんさん、こんばんは!
写真と名前は今度アップしますね。
そうなんですよ。「何人」と数えてもいけないどころか、「あの人」という言い方も叱られます。
(主人に・・・)
類別詞は「ループ(รูป)」と言います。
「1ループ、2ループ・・」とか、「プラループナン(あのお坊さん)」などという使い方をします。

「1ハゲ、2ハゲとか.....。」
爆笑・・・でした。うわんさんのセンス大好きです。
Posted by バットニャオ at 2009年02月25日 02:23
★ なんとかしたいですね
しばらくはカーンですけど。
Posted by ピヤポン at 2009年03月23日 19:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。