2010年08月09日
น้ำท่วม(ナム・トゥワム=洪水)
カオパンサー(安居節)に入り、本格的な雨期に突入した。
毎年、カオパンサーの時期は、毎日ある程度の時間に、激しいスコールに見舞われる。
この雨で、ひび割れていたイサーンの赤土の田畑も潤い、何とか耕作に入れるというわけである。
そのため、まだ本格的な農耕機械を使わない時期なので、我が家の売り上げがガタっと落ちるのが、この時期になる。
ところで、店の売り上げ不振期を除いて、カオパンサーというと決まって訪れるのが、
น้ำท่วม(ナム・トゥワム=洪水) である。
先ほども書いたように、この時期の大雨は、日本の梅雨とは違い、しとしと・・・と一日中降っているわけではないが、空に大穴が開いたかのように、一時的にだが目の前が見えないくらいの土砂降りとなる。
毎年、こうしたバンコクをはじめ、各地での洪水の話題は朝夕のニュースを賑わせるが、ここチャイヤプムでもある場所で、毎年、毎年洪水の被害が繰り返される。
それが、県の中央に位置する「ジャオ・ポー・パヤレー」(建県の父・パヤレー)の銅像前である。
ちょうど、我が家の長男が通学する高校はその目の前なので、毎年、毎年、この時期になると、チャイヤプムが大雨になった日やその翌日には、学校が休校になることが多い。
日本なら、授業のカリキュラムが詰まっていそうなので、この洪水くらいでは、休校になど出来ないだろうが、昔の「南の島のカメハメハ大王」の歌詞ではないが、
「風が吹いたら遅刻して・・雨が降ったらお休みで・・」
という、状況である。
まあ、日本なら、これだけ毎年洪水が起こる前に、行政が何らかの手を打つはずであるが、タイの役所はなるがまま~~なので、こうして、多いときは週に3回くらいの休校が、毎年続いているのである。
もっとも、タイの学校の授業のカリキュラム自体が、そう綿密なものではないらしいので、先生の個人的な用事で自習を繰り返すことも多いらしい。
だから、年に数回の休校は、大して問題にならないのかも知れない。
私も、子供が家にいる方が好きなので、大きな声では言えないが、密かにこの休校を楽しみにしていたりする。
タイ田舎生活の日常を描いた、姉妹ブログ『イサーンに埋没中』も併せてお楽しみください。
より深い日常タイ語への理解のために・・・ランキングに参加しています。

毎年、カオパンサーの時期は、毎日ある程度の時間に、激しいスコールに見舞われる。
この雨で、ひび割れていたイサーンの赤土の田畑も潤い、何とか耕作に入れるというわけである。
そのため、まだ本格的な農耕機械を使わない時期なので、我が家の売り上げがガタっと落ちるのが、この時期になる。
ところで、店の売り上げ不振期を除いて、カオパンサーというと決まって訪れるのが、
น้ำท่วม(ナム・トゥワム=洪水) である。
先ほども書いたように、この時期の大雨は、日本の梅雨とは違い、しとしと・・・と一日中降っているわけではないが、空に大穴が開いたかのように、一時的にだが目の前が見えないくらいの土砂降りとなる。
毎年、こうしたバンコクをはじめ、各地での洪水の話題は朝夕のニュースを賑わせるが、ここチャイヤプムでもある場所で、毎年、毎年洪水の被害が繰り返される。
それが、県の中央に位置する「ジャオ・ポー・パヤレー」(建県の父・パヤレー)の銅像前である。
ちょうど、我が家の長男が通学する高校はその目の前なので、毎年、毎年、この時期になると、チャイヤプムが大雨になった日やその翌日には、学校が休校になることが多い。
日本なら、授業のカリキュラムが詰まっていそうなので、この洪水くらいでは、休校になど出来ないだろうが、昔の「南の島のカメハメハ大王」の歌詞ではないが、
「風が吹いたら遅刻して・・雨が降ったらお休みで・・」
という、状況である。
まあ、日本なら、これだけ毎年洪水が起こる前に、行政が何らかの手を打つはずであるが、タイの役所はなるがまま~~なので、こうして、多いときは週に3回くらいの休校が、毎年続いているのである。
もっとも、タイの学校の授業のカリキュラム自体が、そう綿密なものではないらしいので、先生の個人的な用事で自習を繰り返すことも多いらしい。
だから、年に数回の休校は、大して問題にならないのかも知れない。
私も、子供が家にいる方が好きなので、大きな声では言えないが、密かにこの休校を楽しみにしていたりする。
タイ田舎生活の日常を描いた、姉妹ブログ『イサーンに埋没中』も併せてお楽しみください。
より深い日常タイ語への理解のために・・・ランキングに参加しています。

【PR】 エリア別 バンコク ホテル by agoda >>他の地域を探す
カオサン/王宮格安ホテル|シーロム/サトーン格安ホテル|スクンビット格安ホテル|スワンナプーム空港/バンナー格安ホテル|その他格安ホテル|チャイナタウン格安ホテル|チャトチャック 格安ホテル|トンブリー格安ホテル|ドンムアン/インパクト格安ホテル|プラトゥーナム/サイアム格安ホテル|ペッブリー格安ホテル|ラチャダーピセーク 格安ホテル|リバーサイド格安ホテル|ワイアレス/プルンチット格安ホテル
カオサン/王宮格安ホテル|シーロム/サトーン格安ホテル|スクンビット格安ホテル|スワンナプーム空港/バンナー格安ホテル|その他格安ホテル|チャイナタウン格安ホテル|チャトチャック 格安ホテル|トンブリー格安ホテル|ドンムアン/インパクト格安ホテル|プラトゥーナム/サイアム格安ホテル|ペッブリー格安ホテル|ラチャダーピセーク 格安ホテル|リバーサイド格安ホテル|ワイアレス/プルンチット格安ホテル
Posted by バットニャオ at 00:16│Comments(4)
│タイの学校
この記事へのコメント
こんにちは。
今年も何度か小洪水で、銅像の周りが浸水していました。
裏側に位置する市役所庁舎(?)にも枯れ草や、いろんなものが駐車場に浮いていました。
タイ全体にいえることは、私が以前書きましたが、「都市基盤整備」がいい加減立ち遅れていることです。余り深刻に考えないお国柄かも知れませんが。
しかし一部今年は、我が家の近くの河川に排水施設の整備を行っているところがあり、少しは感心しています。
今年も何度か小洪水で、銅像の周りが浸水していました。
裏側に位置する市役所庁舎(?)にも枯れ草や、いろんなものが駐車場に浮いていました。
タイ全体にいえることは、私が以前書きましたが、「都市基盤整備」がいい加減立ち遅れていることです。余り深刻に考えないお国柄かも知れませんが。
しかし一部今年は、我が家の近くの河川に排水施設の整備を行っているところがあり、少しは感心しています。
Posted by 阿羅漢 at 2010年08月09日 10:54
☆ うちの会社でも出勤時に突然の雨があると
濡れたから仕事休みますという人もまだいますが
最近は傘が普及して傘持参で出勤するように
なりましたね。
濡れたから仕事休みますという人もまだいますが
最近は傘が普及して傘持参で出勤するように
なりましたね。
Posted by ピヤポン at 2010年08月09日 20:09
「突然降って来るすごい雨のこと」数年アジアに行ってないので、すっかり忘れかけていました。
昔、友達にKENZOの傘をあげたのに事務所に忘れたとかで、100金の傘にすり替わっていたのを思い出しました。
あの傘はどこへ行ったんでしょう?
きっといつものように、私のプレゼントだということを忘れ、誰かへのプレゼントに化けたんだと思います。
昔、友達にKENZOの傘をあげたのに事務所に忘れたとかで、100金の傘にすり替わっていたのを思い出しました。
あの傘はどこへ行ったんでしょう?
きっといつものように、私のプレゼントだということを忘れ、誰かへのプレゼントに化けたんだと思います。
Posted by チャンドラ at 2010年08月10日 20:02
阿羅漢さん、こんばんは!
排水施設の整備ですか?
最後までちゃんとやってくれるといいのですが・・。どうも、やり始めて終わらないのに、そのまま・・というパターンが多いので心配です。
ピヤポンさん、こんばんは!
タイ人は基本的に傘はささないものだと思っていました。やはり、チョンブリーは都会化が進んでいるのですね。
でも私もここ数年、傘を使ってませんね・・。
チャンドラさん、こんばんは!
あ~あ、また!ですか?お友達に失望させられることが多いようで、同情します。
いつか、また、アジアのどこかでこの土砂降りを味わってください。
排水施設の整備ですか?
最後までちゃんとやってくれるといいのですが・・。どうも、やり始めて終わらないのに、そのまま・・というパターンが多いので心配です。
ピヤポンさん、こんばんは!
タイ人は基本的に傘はささないものだと思っていました。やはり、チョンブリーは都会化が進んでいるのですね。
でも私もここ数年、傘を使ってませんね・・。
チャンドラさん、こんばんは!
あ~あ、また!ですか?お友達に失望させられることが多いようで、同情します。
いつか、また、アジアのどこかでこの土砂降りを味わってください。
Posted by バットニャオ at 2010年08月12日 04:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |