2009年01月26日
ピー・ユー・ナイ?(霊はどこ?)
以前から義姉になついていて、実母より義姉の方がいいというミックだったが、最近どうしても家に入ろうとしない。
用事があってもそれを置いてスタスタっと隣の義姉の家に戻ってしまう。
あまりにも、ひどいので主人に相談した。
「最近、本当に家に入りたがらないけど、うちに何か憑いてるんじゃないの?怖くて入れないんじゃないかな~。」
すると、笑って聞いていた主人が意外なことを言い出した。
「そういえば、先日、ピー・トゥック(義姉)が学校の帰りに市場のお店でお菓子を買ってあげてたら、ミックが、
『もう一個買って。友達に分けてあげるの。』って言ったんだって。で、『誰にあげるの?』って聞いたら、ミックは『この子だよ。』って言うけど、その辺には誰もいないんだって。で、もう一回聞いたら、『ほら、ここにいるじゃん!』って隣を見るんだって。」
「・・・・・・。」
「それって、何か見えるってこと?」
「うん、子供は大人には見えないピー(霊)とか見えるって言うし。」
「いや~、子供とか大人の問題じゃないでしょ?」
「じゃあ・・・、やっぱり、うちには何か憑いてるのかなぁ・・・。(怖)」
しばらくして、当の本人・ミックが歩いてきたので、
「ミック、タムマイ・マイ・カオ・バーン・ラ?(ミック、何でうちに入らないの?)」と聞くと、
「ミック、クルワ・ピー(ミック、霊が怖い)・・・」と答えるので、
「ピー・ユー・ナイ?(霊はどこにいるの?)」と聞くと、
「バーン、メーチャー(義姉の家)」と言う。
「・・・?」
じゃあ、何で怖いのに行くんだ?
すると、答えを翻して、
「ミック・レン・カップ・ピー(ミック、霊と遊ぶの)」とのこと・・・。
何なんだろう?
結局、2歳の子供に、本当に霊が見えているのかどうか確かめるのは無理のよう・・・。
でも、普段からお寺に通っているし、呪術師まがいのことをする義姉と一緒にいるから、そうなっても不思議はないけれど・・。
とりあえず、ミックの言うピーはミックにとっては友達のようだ。
用事があってもそれを置いてスタスタっと隣の義姉の家に戻ってしまう。
あまりにも、ひどいので主人に相談した。
「最近、本当に家に入りたがらないけど、うちに何か憑いてるんじゃないの?怖くて入れないんじゃないかな~。」
すると、笑って聞いていた主人が意外なことを言い出した。
「そういえば、先日、ピー・トゥック(義姉)が学校の帰りに市場のお店でお菓子を買ってあげてたら、ミックが、
『もう一個買って。友達に分けてあげるの。』って言ったんだって。で、『誰にあげるの?』って聞いたら、ミックは『この子だよ。』って言うけど、その辺には誰もいないんだって。で、もう一回聞いたら、『ほら、ここにいるじゃん!』って隣を見るんだって。」
「・・・・・・。」
「それって、何か見えるってこと?」
「うん、子供は大人には見えないピー(霊)とか見えるって言うし。」
「いや~、子供とか大人の問題じゃないでしょ?」
「じゃあ・・・、やっぱり、うちには何か憑いてるのかなぁ・・・。(怖)」
しばらくして、当の本人・ミックが歩いてきたので、
「ミック、タムマイ・マイ・カオ・バーン・ラ?(ミック、何でうちに入らないの?)」と聞くと、
「ミック、クルワ・ピー(ミック、霊が怖い)・・・」と答えるので、
「ピー・ユー・ナイ?(霊はどこにいるの?)」と聞くと、
「バーン、メーチャー(義姉の家)」と言う。
「・・・?」
じゃあ、何で怖いのに行くんだ?
すると、答えを翻して、
「ミック・レン・カップ・ピー(ミック、霊と遊ぶの)」とのこと・・・。
何なんだろう?
結局、2歳の子供に、本当に霊が見えているのかどうか確かめるのは無理のよう・・・。
でも、普段からお寺に通っているし、呪術師まがいのことをする義姉と一緒にいるから、そうなっても不思議はないけれど・・。
とりあえず、ミックの言うピーはミックにとっては友達のようだ。
Posted by バットニャオ at 16:30│Comments(5)
│タイでの子育て
この記事へのコメント
★ すみません、私ピーを信じないので
本格的にタイ人の教育が根付いている気がします。
会社の娘たちもみんなピーを信じてます。
本格的にタイ人の教育が根付いている気がします。
会社の娘たちもみんなピーを信じてます。
Posted by ピヤポン at 2009年01月26日 20:25
私も電波が合わない性質です。
でも、タイ人が信じてるのは本当にあるのかも・・と思うときもあります。
会社の娘さんたちも信じてるということは・・・近いうちにピヤポンさんも信じるようになるかもしれませんね。
若い娘さんの力によって・・。
でも、タイ人が信じてるのは本当にあるのかも・・と思うときもあります。
会社の娘さんたちも信じてるということは・・・近いうちにピヤポンさんも信じるようになるかもしれませんね。
若い娘さんの力によって・・。
Posted by バットニャオ at 2009年01月27日 01:49
もう、10年以上も前になります。
私の勤する会社で、私の担当する15人位の工場を新設してくれました。
コンピュータで動く当時最新式の機械が並んだ工場でした。
しばらくして、「残業してると、お化けが出る」と言う訴えがありました。
作業者14人中殆どがミテイルと言うのです。
いわゆる「心霊」話を全く信じない私は放っておきました。
しばらくすると「拝む」のに一番熱心な作業者を先頭にして「懇願」にきたのです。
このままでは仕事ができないから、と持って来た「お坊さん」の像を祀ってくれと。
毎日、花と水を責任者の私があげて欲しいと。
花は2週間程で、造花になり、毎日の水も赤いファン田にストローを差し込んで1週間に1度になった。
それでも、お化けは出なくなったとのことであった。
全く信用していなかったのですが、一人ずつ呼んでどんなお化けかを聞いたら「ガリガリに痩せたハゲたおじいさんで、ムササビのように脇腹と腕にコウモリのような薄い膜があって、コンピュータで動く現代の最新の機械の上を工場を斜めに飛んで行くのだそうだ。
「見た」と言う者は、皆同じオバケを見ていたようです。
私の勤する会社で、私の担当する15人位の工場を新設してくれました。
コンピュータで動く当時最新式の機械が並んだ工場でした。
しばらくして、「残業してると、お化けが出る」と言う訴えがありました。
作業者14人中殆どがミテイルと言うのです。
いわゆる「心霊」話を全く信じない私は放っておきました。
しばらくすると「拝む」のに一番熱心な作業者を先頭にして「懇願」にきたのです。
このままでは仕事ができないから、と持って来た「お坊さん」の像を祀ってくれと。
毎日、花と水を責任者の私があげて欲しいと。
花は2週間程で、造花になり、毎日の水も赤いファン田にストローを差し込んで1週間に1度になった。
それでも、お化けは出なくなったとのことであった。
全く信用していなかったのですが、一人ずつ呼んでどんなお化けかを聞いたら「ガリガリに痩せたハゲたおじいさんで、ムササビのように脇腹と腕にコウモリのような薄い膜があって、コンピュータで動く現代の最新の機械の上を工場を斜めに飛んで行くのだそうだ。
「見た」と言う者は、皆同じオバケを見ていたようです。
Posted by うわん at 2009年01月27日 09:31
バットニャオさん、こんばんは!
一緒に遊ぶってのもよくあることなのでしょうかー?
先週、おばさんのピー(透けない、フライパンが当たる)が村人を追い掛け回すよく分からないVCD(最近のものっぽいですが名前不明です、すみません)を見たのですが、ああいう感じだと少し和むかもしれません。。w
一緒に遊ぶってのもよくあることなのでしょうかー?
先週、おばさんのピー(透けない、フライパンが当たる)が村人を追い掛け回すよく分からないVCD(最近のものっぽいですが名前不明です、すみません)を見たのですが、ああいう感じだと少し和むかもしれません。。w
Posted by miro
at 2009年01月28日 01:56

うわんさん、こんばんは!
やはり、いるのかもしれませんね・・・。
でも、私は日本人だから・・タイ人のピーは会うわけが無い・・・とも言い切れなくなってきた今日この頃です。
miroさん、こんばんは!
ニュース番組の特集とかでもよくやってますよ。「ピー・ポープ」なんかは、すごく一般的に信じられていますね。
私の住む市でも、3人?のピー・ポープが今、存在するそうだと、義姉が言っていました。「マジ!」だそうです。
やはり、いるのかもしれませんね・・・。
でも、私は日本人だから・・タイ人のピーは会うわけが無い・・・とも言い切れなくなってきた今日この頃です。
miroさん、こんばんは!
ニュース番組の特集とかでもよくやってますよ。「ピー・ポープ」なんかは、すごく一般的に信じられていますね。
私の住む市でも、3人?のピー・ポープが今、存在するそうだと、義姉が言っていました。「マジ!」だそうです。
Posted by バットニャオ at 2009年02月03日 00:59